沿革

沿革

戦後
  • 昭和20年代
    昭和21年 兵庫県警察部に「少年防犯課」を設置

    昭和22年 兵庫県民生部に「児童課」を新設
    昭和23年 「兵庫県青少年問題協議会」(県の付 属機関)を設置
  • 昭和 30年代
    昭和33年 「青少年愛護 条例」を制定

    (昭和 38 年に全面改正)

    昭和33年 「兵庫県青少年愛護審 議会」を設置
    昭和39年 兵庫県企画 部に「青少年対策室」を設置
青少年問題への関心の高まり
  • 昭和42年
    青少年育成国民会議

    青少年育成市町民会議との連携に より青少年育成体制を強化

    戦後、日本社会は高度成長のもと、どんどんと豊かになっていったけど、その一方で、昭和39年には、青少年の非行件数は戦後2階目のピークになったんだよ。

    それは大変だ。

    そんななか、青少年の健全育成を進める団体が次々と生まれ、やがて、国民的な運動になっていったの。

    • 地域の青少年育成県民運動の推進にあたる青少年育成 運動推進指導員・推進員を配置
    • 兵庫県青少年団体連絡協議会が発足(23 団体)
    • 兵庫県青少年信条(青少年の実践目標)の実践・啓発
  • 昭和42年
    青少年育成兵庫県民会議
  • 昭和43年
    兵庫県企画部に青少年局設置

    行政の対応も一本化していったのよ。

    それが、やがて、行政と民間が、手を携えていくことになるんだね。

     

兵庫県青少年本部設立
財団法人兵庫県青少年本部設立
公益財団法人へ