兵庫・沖縄青年リーダー交流事業
![](https://seishonen.or.jp/honbu/wp-content/uploads/2019/07/okinawasnow-800x450.png)
昭和47年11月、沖縄本土復帰の年、坂井、屋良両知事が出席して、兵庫・沖縄友愛提携調印式が行われ、両県の友情が確認されました。この友愛提携に基づく友愛運動の一環として、両県の青年が郷土の歴史や文化の交流を通して友愛の絆を深め、ふるさとへの誇りと愛着を育むとともに、郷土の発展に寄与するリーダーを養成することを目的に、昭和 48 年から兵庫・沖縄青年リーダー交流事業が毎年行われています。
活動の紹介
兵庫・沖縄友愛運動の一環として、両県の青年が郷土の歴史や文化の交流を通して友愛の絆を深め、ふるさとへの誇りと愛着を育むとともに、郷土の発展に寄与するリーダーを養成します。
開催時期
- 8月または11月・沖縄県(3泊4日)
- 2月・兵庫県(3泊4日)
参加対象
県内に在住・在学・在勤の18歳~35歳の青年
参加人員
各15名(兵庫の青年)
最新のお知らせ
- 【募集終了】第52回兵庫・沖縄冬期友愛キャンプ(兵庫3泊4日)
- 開催しました☆第52回兵庫・沖縄秋期友愛キャンプin沖縄県
- 【追加募集終了】第52回兵庫・沖縄秋期友愛キャンプ(沖縄3泊4日)
- 【募集終了】第52回兵庫・沖縄秋期友愛キャンプ(沖縄3泊4日)
- 第52回兵庫・沖縄秋期友愛キャンプは8月1日から申し込みを開始します!
- ★2024年も友愛キャンプin沖縄は秋に実施します★
事業の歩み
提携の後、沖縄に青少年施設を贈るための友愛募金運動が活発になり、沖縄を深く理解するための沖縄展の開催、友愛の船の派遣をはじめ、 数々の事業や交流が行われました。そして友愛 募金が見事に実を結び、沖縄・兵庫友愛ス ポーツセンターが完成、昭和 50 年にこの 友愛施設を贈呈することができました。
![](https://seishonen.or.jp/honbu/wp-content/uploads/2019/07/oki.jpg)
沖縄の小中学生を兵庫に招く新たな交流も開始
これまで 4000 人を超える兵庫の青年が 沖縄の青年と交流しており、夏(秋)は沖縄で平和学習、海洋研修を中心に実施し、冬は兵 庫で、防災研修、雪上活動などを行い、両県の異なる歴史や文化の体験活動を通して 友愛の絆を深めています。
平成 24 年には、兵庫・沖縄友愛提携 40 周年記念シンポジウム、27 年には、兵庫・ 沖縄友愛戦後 70 年記念フォーラムが開催されるなど、両県の交流は続き、友愛の絆をますます深めています。
さらに、平成 28 年からは、友愛交流を さらに発展させるため、沖縄県の小中学生 が兵庫県を訪れ、郷土芸能体験や歴史・文 化学習などの体験活動を行うこととなり、 兵庫県の小中学生が出迎え、交流を行って います。
![](https://seishonen.or.jp/honbu/wp-content/uploads/2019/06/49032956_2187111041512413_503970204087222272_n-160x90.jpg)
平成 29 年には、兵庫・沖縄友愛交流事業において、本部のスタッフと協力し、沖 縄青年を迎える事業の企画・運営をサポー トする「沖縄青年迎える隊」を結成し、兵 庫県の青年が、おもてなしの心で、兵庫の 魅力を学習し発信することを通じて、青年 自身の成長につなげています。
(「創立50周年記念誌」より)