SDGsHYOGO青年チャレンジ事業 実施団体活動リポート③④⑤

SDGsHYOGO青年チャレンジ事業 実施団体活動リポート③④⑤

8月23日、24日に実施された3団体の活動の様子をお伝えします!

 ~③ラララたかひら~ 

三田市高平地区で自然と共存するすべを学ぶ体験験、SDGsを考え直すきっかけを作るイベントを地域の方と共に開催し三田市高平地区の魅力を発信しているラララたかひら。

8/23(土)に高平地区の里野山家にて「地球と遊ぼう 流しそうめん」イベントが開催されました。竹を使った流しそうめん、牛乳パックを細かくちぎった紙すき体験、手づくりのモルックで遊ぶなど、SDGsをしっかりと意識した活動でした。

同団体は積極的に地域の魅力発信を行い、高平を好きになってもらえるイベントを開催しています。

次はどんな企画が飛び出すかご期待ください!

 ~④学生団体スピカ~ 

神戸市長田区で無料での食事提供・学習支援を行い、貧困家庭の子どもだけでなくあらゆる子どもたちにとっての居場所づくりを目指している学生団体スピカ。

8/24(日)は宿題タイム、流しそうめん&フルーツポンチ、スライムづくりと「いつもよりパワーアップしたいちばんぼし 夏遊び」イベントが開催されました。

流しそうめん台づくりは悪戦苦闘しましたがサイダーにメントスを入れて噴水のようになったフルーツポンチに大興奮。そして、重曹・コンタクトレンズ洗浄液などで作るスライムには大満足。

真剣に子供たちに向き合うメンバーの活動で、これからいろいろ楽しいことが起こりそうです。

  ~⑤ATACOM~ 

関西大学学生有志が丹波市氷上町で開催される300年以上の歴史を誇る「愛宕祭」で神様への奉納物「造り物」を学生の視点で制作・展示。さらに地元住民の方と協働し、地域イベントの企画・運営や、空き家改修など街に新しい風と元気を送り込むプロジェクトチーム ATACOM。

今年の造り物のテーマ「ラジオ」これは何で出来ているでしょう。答えは、地元の方からの寄付やメンバーが集めた約3000個の空缶です。1週間合宿して制作しました。

出店では子供たちに大人気の手作りスマートボール・スーパーボールすくいや水あめ・レモネードの販売などお祭りを盛り上げ、夜には盆踊りも開催!
地元密着のATACOMならではの取り組みでした。