【丹波】令和5年「たんば子ども塾」を開催
丹波管内の高等学校(6校)の生徒が講師になって、小学校児童を対象にさまざまな体験活動を行いました。
第1回 7月26日(水)
わくわくワークショップ 〜 篠山産業高等学校 機械研究部のみなさん
小学生が地域の高校で、先生役の高校生に学ぶ全6回の講座が7月26日より始まりました。
まず第1回目は、県立篠山産業高等学校で「わくわくワークショップ」です。カラフルな砂を使って絵を描くサンドアートを楽しみました。シートに思い思いの絵を描いて、カッターナイフで切り取りカラフルな砂で色付けをしていきます。絵の具やクレヨンなどで描く絵とは違った味わいのアートを楽しみました。




第2回 7月28日(金)
プログラミング講座 〜 氷上西高等学校 コンピュータ部のみなさん
第2回目は、県立氷上西高等学校です。Scratch(スクラッチ)で試行錯誤を繰り返してゲームを改造しながら学ぶプログラミング講座を楽しみました。




第3回 8月1日(火)
田んぼの生きものを調べよう!! 〜 篠山東雲高等学校 自然科学部のみなさん
第3回目は県立篠山東雲高等学校で、田んぼ(ビオトープ)に入って生きものを採集し観察しました




第4回 8月3日(水)
デカンショ節を楽しもう 〜 篠山鳳鳴高等学校 デカンショバンド・インターアクト部のみなさん
第4回目は県立篠山鳳鳴高等学校で、楽器体験、デカンショクイズ、デカンショの歌詞づくりでデカンショ節を楽しみました




第5回 8月7日(月)
子ども科学教室 〜 柏原高等学校 理科部のみなさん
第5回目は県立柏原高等学校です。お兄さん、お姉さんに身近なもので出来る科学の実験を教えてもらいました。

紙コップをロケットのように飛ばす実験を楽しみました

圧力をかけて空き缶をつぶす実験

ホウ砂を使ってドロドロのスライムを作ってみたよ

電気の力で紙に絵を書いてみたよ
第6回 8月9日(水)
夏野菜を使ったピザを作って食べよう 〜 氷上高等学校 生産ビジネス科のみなさん
第6回目は県立氷上高等学校です。氷上高校産の野菜の収穫から、収穫した野菜を使ったピザづくりを楽しみました。



