学校長挨拶
2023年4月吉日
昨年度より引き続き、校長を務めさせていただきます田中です。どうぞよろしくお願いいたします。
昨年度よりも早く桜の満開の時期を迎え、山の色が明るい緑に包まれる春とは思えないほどの陽気の中、6名の入学生を迎えて、新年度がスタートしました。
生徒や保護者の方の期待と不安が入り交じった表情を見ると、しっかりと期待に応えられるよう、日々、努力をしなければ、と身が引き締まります。
スタッフ総勢13名が連携しながら、生徒と真摯に向き合って、1年間を過ごしたいと思います。
本校は、年度当初の入学生の受入だけではなく、年度途中からの入学も可能 としているだけでなく、概ね39歳までの男女を対象としたチャレンジ体験
、中学生を対象とした「トライやる」チャレンジ体験 という事業を実施しており、林業を中心とした体験活動に興味のある方は、本校の活動に参加することが可能です。興味のある方は、ぜひ学校に連絡してください。
本校は、青少年の「元気・やる気・自身・笑顔」づくりを応援する社会施設として、31年目を迎えました。
昨年度、30周年記念行事を開催し、これまで本校を支えてくださった方々にご出席いただき、たくさんの励ましのお言葉をいただきました。
設立当初とは、社会の状況も変わり、青少年が抱える課題も大きく変化しました。その変化に合わせ、学校も変化する必要がある部分は変えながらも、「自然を中心とした学びの場で、さまざまな体験活動を通して、たくましく生きる力を培い、自信と夢と勇気を持って兵庫の未来を拓く、心豊かな青少年を育成する」という変わらない理念を大切にしながら、取り組んでいきたいと考えています。
今後とも、山の学校に対する、ご支援、ご協力をいただきますようお願いいたします。
校長 田中 裕一
2022年4月
今年度4月1日に校長に着任いたしました田中裕一(たなかゆういち)と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
本校は、平成5年に開設され、本年度、創立30年目を迎えます。「自然を中心とした学びの場で、さまざまな体験活動を通して、たくましく生きる力を培い、自信と夢と勇気を持って兵庫の未来を拓く、心豊かな青少年を育成する」という目的を踏まえ、設立当時の思いを引き継ぎながら、時代の変化に合わせて、次のステージへ進んでいきたいと考えています。
大きな変化として、来年度から対象者の年齢を23歳まで広げます。また、加えて、チャレンジ体験事業も対象を39歳までにします。さらに、修学期間は原則1年ですが、これを延長することも可能としました。これにより、山の学校を利用したい方が利用しやすい環境となります。
また、今年度は、これまで実施してきた体験活動について、目的や意義、効果などを分析し、より生徒の自立につながる体験活動となるように検討していく予定です。
学校運営を進めるにあたって、大切にしたいことが2つあります。
ひとつめです。私の好きな言葉は「半歩踏み出す勇気」です。「半歩」は前に大きく踏み出さずとも小さな動きでも十分だということ、そして「勇気」は今すぐに前へ進めなくても前に進みたいという気持ちを持ち続けることの大切さを意味します。
ふたつめです。私は、大学卒業後、社会人野球や社会福祉法人、教員、兵庫県教育委員会、文部科学省とさまざまな仕事をしてきました。その経験から、さまざまな体験は将来の自分を助けると実感しています。ただ、そうなるためには、その時その時を無駄にしない、一所懸命に過ごすことが欠かせないと考えています。
これらの2つのことを、生徒や職員に、ことあるごとに伝えていきたいと考えています。そして、自分自身が山の学校に勤務するにあたっても、この言葉を大切にしながら取り組んでいきます。
大きく時代が変化しています。その変化を踏まえた山の学校になるよう努力していきます。
今後とも、山の学校に対する、ご支援、ご協力をいただきますようお願いいたします。
校長 田中 裕一