開催日時・場所
令和2年2月5日(水)14:00~16:30
加古川市民会館小ホール
主催
東播磨県民局・東播磨青少年本部
開会
〇塩澤岩光【東播磨青少年本部長】挨拶

〇伊藤裕文【東播磨県民局長】挨拶

東播磨青少年本部の賞表彰式
東播磨地区の青少年健全育成に貢献した2団体と個人10名を表彰しました。




事例発表
〇明石市藤江校区まちづくり防犯協議会Dグループ 小林寛滋 氏
明石防犯協会とまちづくり防犯の連携を図り、犯罪のない明るく住みよい地域づくりを目指して防犯活動に取り組んでいる。≪重点目標≫①ひったくり・振り込め詐欺等の撲滅 ②空き巣被害の撲滅 ③子どもの安全の確保
≪活動内容を発表≫
★防犯ネット情報の配付 ★防犯ボスターの作成・配付 ★講演会の開催 ★藤江校区内盆踊り ★研修会の開催 ★明石夢まつりに参加(藤江だんじり) ★啓蒙活動(パトロール・ビラ配り) ★消防訓練 ★たそがれパトロール(毎月・第4土曜日) ★小学校通路立ち番(年40日) ★夏期夜間パトロール ★年末警戒パトロール

講話
兵庫県警察本部生活安全部少年課 明石少年サポートセンター 子ども安心サポーター
兵庫県警警部補 髙橋時彦 氏
地域内における児童虐待・SNSトラブル等の事例について説明。

講演
地域の子どもは地域で守る-犯罪者行動をもとにした実践的方法-
講師:ステップ総合研究所長 清永奈穂 氏
〇地域の見守りの力はすごい!⇒ボランティアの方がいなければ大変なことになる。
〇犯罪者の加害行動の現象について事例を交えて説明。
〇現在犯罪者気質の一般的特徴について
〇瞬間ボランティア・瞬間パトロールの心得について
